茨城県は筑波山、八溝山等の緑の山野に恵まれ、久慈川、那珂川、小貝川、鬼怒川、利根川などの水の潤いにあふれています。その土地柄から、古くより稲作が盛んに行われ、茨城の「こしひかり」は、日本有数の収穫量を誇っています。ツヤ・コシ・粘りという、おいしいお米の要素をすべて兼ね、噛めば噛むほど甘みやうまみが出て美味しいお米です。また、コシヒカリに次ぐ、有名銘柄の1つである「あきたこまち」もツヤ・粘り・甘味のバランスが良く、お米です。おいしい「いばらきコシヒカリ・あきたこまち詰合せセット」を是非ご賞味下さい。生産者の声米は収穫されてからも、一粒一粒が生命力を秘め、静かに呼吸をしています。田島屋はその米の呼吸にじっと耳を澄まし、おいしく磨き上げることに150年の歳月を注いでまいりました。米ひと筋の私たちがたどり着いたのは、どんなにいい米でも最良の環境で保管しなければおいしさを発揮できないということ。そして米の個性を見極めた精米をしなければ、米本来のおいしさを引き出すことはできないということです。田島屋は米を見つめ、米を選び、米を磨き、おいしい米を誕生させ続けます。また田島屋は、2017年12月6日に精米HACCPの認証を取得いたしました。茨城コシヒカリを熟知した技術者達が、大型精米機で丹念に産地精米しております。精米の食品安全・品質管理・衛生管理・食品防御に真摯に取り組み、お米の美味しさに安心安全を添えてお届けいたします。注意事項/その他・お米の保存方法精米は温度、湿度、においなどの影響を受けやすく、保存の期間、場所状態によって品質が変化します。ご家庭では密閉容器に移し替え、冷蔵庫での保存をお勧めします。入れられない場合は冷暗所で保存してください。・水濡れ注意お米は水分を吸収しやすく湿ったお米はカビや細菌が繁殖し変色の原因にもなります。・ひび割れ注意天日や風にさらすと水分が蒸発し、お米がひび割れます。・移り香注意お米はにおいが付きやすいので洗剤、芳香剤、灯油などのにおいの強いものの側には置かないでください。・ご飯の保存方法ご飯を炊飯器で長時間保温しますと、黄ばみやにおいが出たり味が落ちたりすることがあります。一度で食べ切れる量を目安に炊飯しましょう。残ったご飯の保存には冷凍保存をお勧めします。※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。※離島への配送不可(北海道・沖縄本島は可) | |
---|---|
名称 | |
内容量 | |
産地 | |
産年 | |
原材料 | |
精米時期 | |
提供元 | |
・ふるさと納税よくある質問はこちら・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 |
残り 1 点 6500円
(65 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 2025.02.25〜指定可 (明日12:00のご注文まで)